世界のコミュニケーション術 言語化力

2004年ジェフ・ベゾスCEOは、アマゾンのリーダーシップチ ームにパワーポイントの使用を禁止した。アマゾンの経営陣は、スライドや箇条書き機能の代わりに、文書やナラティブの形でアイデアを説明しなくてはならなくなった。
世界でも先進的eコマース企業が、現代プレゼンテーションツールを、5000年以上前に発明された古代コミュニケーションである文字という「言葉」に置き換えた。 これによって、アマゾン全社員は、シンプルな言葉、短い文章、明快な説明でアイデアを他者と共有することになった。
ベゾスが導入したこのブループリントこそが、アマゾンのその後20年にわたる驚異的な成長の基礎を固めた。ジェフ・ベゾスは大胆なアイデアを世界でもっとも影響力ある企業に発展させた。リーダーシップとコミュニケーションの探究者であるベゾスは、大半の人が不可能だと考えることを実現するために、人々のモチベーションを高める方法を探り、学習を重ねていった。ベゾスは、アマゾンの社員が文章を書き、協力し、イノベーションを起こし、アイデアをプレゼンテーションする方法を改善するコミュニケーションツールを先駆けて開発した。
ブループリント(Blueprint)とは、設計図(建築図面またはエンジニアリング図)のこと。「コア・パーパス」(中核となる目的)、会社の存在意義のことだ。何のために存在するのかという、コア・バリュー(中核となる価値観)を定めたもの。それらを伝えるためには、スライドを使わない。これは、イーロン・マスク、スティーブ・ジョブズ、ジェフ・ベゾスなど、アメリカの有名テック起業のCEOに共通する考え方である。ベゾスは、どのような職種であろうと不可欠なスキルがあるという。それが「一流のコミュニケーション能力」。その元にあるのは「文章力」だ。ベゾスが毎年執筆する株主への手紙はシンプルで、なじみのある言葉を使い、脳にすっと入ってくる文章はコア・バリューを伝えるためのお手本である。