日本での生活、言葉が通じない、日本語コミュニケ―ションがうまくできないなど感じていませんか。ビジネス教員免許保有者監修のビジネス日本語は日本独特の日本職場文化や習慣なども理解できるようオーダーメイド日本語レッスンしています。またご家族も日本での暮らしをもっと快適にできるよう、あなたの環境に合わせた日本語レッスンやコミュニケーション、通訳同行、学校同行や役所同行、日本文化習慣理解など、ご家族や奥様、ママやお子様が不安なときも、安心して日本で生活できるようご家族支援サービスでサポートもしています。海外での生活は仕事・子育て・日常生活すべて新しい挑戦でもありますが、日本語がわからない、生活習慣のちがい、お子さんの教育、コミュニケーションが通じないなど不安もあると思いますが、私たちはお仕事、駐在などで、滞在するあなたやご家族が日本で安心できる生活や日本語教員有資格者で、経験豊富な専門家と、言葉とご家族のよりよい滞在をサポートします。専門家として法的な個人情報や守秘義務を厳守しております、安心してお使いいただけます。

ご本人様はもちろんですが、奥様やお母さま、お子様の日本語支援や小さな赤ちゃん連れ、学校なども慣れない生活場面での同行サービス、通訳同行サービスでは役所や学校などもいっしょに同行し、慣れない日本でサポートをいたします。国家資格や国際資格、教員資格、有資格添乗員同行資格ある経験豊富な信頼できる有資格者たちが、安心して生活できるようあたたかくサポートしています。

現役のカレッジ教員、学校の日本文化講師、大学の日本語教師養成コース修了者、ビジネス教員免許保持者、文部科学省学校教員免許、国家資格キャリアコンサルタント、米国CCE認定GCDFキャリアカウンセラー、日本語教員資格保持者、国内旅行行程主任者など専門家たちがあたたかくサポートします。

A portion of the sales will be donated to organizations such as the United Nations Refugee Agency, UNICEF, and the Red Cross. With prayers for peace, may many warm blessings descend upon all of you.

日本語レッスン

Private Japanese Lesson

  • オーダーメイド日本語
  • ビジネス日本語
  • 子供の日本語
  • ママの日本語

英語同行サービス

accompanying services in English

  • 学校や役所への同行
  • 病院や薬局、観光への同行
  • 空港へのお出迎え見送り代行

試験対策

exam

  • JLPT対策
  • 学校試験対策
  • 学校面接・就職面接試験対策

代表  上賀茂 慶

世界の要人やエグゼクティブ、駐在員、ご家族をサポートさせていただいた経験から、日本での生活、言葉の壁、コミュニケーション、日本の習慣理解など、安心してご家族も生活できるよう、国を超えて動くご家族さまに 異文化での環境でも ご自身の能力を活かし、前向きな生活ができるよう あたたかなサポートをしています。金融機関、5つ星高級ホテル、航空会社での接遇、人事、言語研修豊富に経験。高級5つ星ホテルで世界各国の要人対応経験から、ホテルのようなあたたかなサービスも心がけています。ビジネス教員資格、日本語教師、異文化講師や日本文化講師経験から、お子様やお母さまの言葉の壁やコミュニケーションがうまくいくよう言語支援もしています。国家資格キャリアコンサルタント・米国CCE認定GCDFキャリアカウンセラーや、外資・日系カウンセリング相談実績1000人以上の相談経験、心理相談員資格保有で異文化でのお悩みや様々なご不安にも光を照らすようなカウンセリング的な対応もしています。 

SDGsへの貢献 ― 私たちの取り組み

私たちは、外国人家族や海外から来た方、海外在住の日本人家族が、安心して「学び」「暮らし」「働ける」よう言語支援、心理支援、国際キャリア支援を行っています。この活動は、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」の以下の項目に貢献しています:

🎯 目標4|質の高い教育をみんなに

日本語が母語でない子どもや外国人の方々にも、丁寧でやさしい日本語教育や面接・作文サポートを提供し、学ぶ機会の格差をなくします。

🎯 目標5|ジェンダー平等を実現しよう

駐在妻や外国人女性も、異国の地でも自分らしさを築けるよう言語支援・アイデンティティ支援を行っています。

🎯 目標8|働きがいも経済成長も

外国人や、駐在妻、難民の方々も日本語言語力や自己理解を深める支援を行い、「働く自信」と「活躍の場」を広げる支援をしています。

🎯 目標10|人や国の不平等をなくそう

言葉の壁、文化の違いによって生じる孤立や不安をやわらげ、どんな背景の人も安心して暮らせる環境づくりに取り組んでいます。

🎯 目標11|住み続けられるまちづくりを

東京都を中心に、外国人と地域社会をつなぐ活動を通じて、多文化が共に暮らせる“やさしいまちづくり”を目指します。